日枝神社とランチ @川越
- 投稿日:2023年 5月11日
- テーマ:日常
弊社営業の坪川から教えてもらった『日枝神社』
なかなか行けないけど、行った気になる(笑)


川越にある日枝神社は、古くから信仰を集める神社の一つです。
祭神は天照大神(あまてらすおおみかみ)であり、神社の名前である「日枝」は、
太陽の光が射し込む山の峰のことを指します。
日枝神社は、日本最古の歴史書である「古事記」にも登場する神社で、
神代からの歴史を持っています。江戸時代には、徳川家康や徳川家光、
そして将軍徳川家斉も参拝したとされています。
境内には、大鳥居や拝殿、本殿など、格式高い建物が立ち並んでいます。
また、日本最古の禊(みそぎ)の場所である「浄水池」があり、
清水の流れる美しい池に囲まれた境内は、訪れる人々に癒しの空間を提供してくれます。
日枝神社には、厄除けや家内安全、交通安全などのご利益があるとされ、
多くの人々に信仰を集めています。例えば、新車やバイクの納車前には、
納車式を行う前に必ず日枝神社でお祓いを受けるという風習があります。
川越の日枝神社は、歴史と伝統が息づく神社であり、訪れた際には、境内を散策しながら、
古き良き日本の神話や文化に触れてみるのも良いですね。

美味しそう!!!
楽しい休日を過ごしておられるようです(笑)