神奈川県相模原市 T様邸 屋根カバー外壁塗装工事
![]() |
隣で工事をしていて、ドローン点検の様子も見ていて、 ぜひ我が家も屋根の状態を見てほしいなと思い、依頼しました。 見てみたら屋根の状態も悪く、外壁もひび割れや剥がれているところが多数見つかり、 今回の施工を決断しました! |
---|
![]() |
![]() |
施工事例データ
|
|
||||
|
|
![]() |
![]() |
屋根はパミールだったので、剥がれもひどく塗装ができなかったので、 セネターでのカバー工法をご提案しました! セネターは軽量で耐久性もあり、美観性も品質保証もついているので安心です! 外壁は遮熱断熱効果もあり、耐久性もあるガイナでご提案いたしました。 |
---|
![]() |
施工前の全景です。 |
![]() |
![]() |
|
外壁の様子です。 | 塗料が剥がれているところがあります。 | 破風も汚れています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらも剥がれています。 | 雨樋は色褪せているいます。 | 水切りも汚れています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
基礎部も汚れています。 | 全体的に色褪せが目立ちます。 | こちらも端の部分が剥がれてしまっています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まずは高圧洗浄・バイオ洗浄で汚れをきれいに落していきます。 | 外壁はシーラーとフィーラーを塗っていきます。 シーラーの働きは、塗装面と上塗り塗料の付着をよくします。 |
外壁の上塗り塗料の1回目です! |
![]() |
![]() |
![]() |
外壁の上塗り塗料の1回目です。 白い色部分です。 |
外壁の上塗り塗料の2回目です。 オレンジ色部分です。 |
外壁の上塗り塗料の2回目です。 白い色部分です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ケレン作業で汚れなど落として、 塗料がくっつきやすくします。 |
鉄部なのでサビ止めを塗っていきます。 | 上塗り塗料の1回目を塗っていきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
上塗り塗料の2回目を塗っていきます。 | 軒天の塗装もしていきます。 | 上塗りして完成です。 仕上がりが楽しみです! |
![]() |
![]() |
![]() |
古い棟木を取り外します。 新しい防水シートを敷いていきます。 |
それからセネターをその屋根に合った形にカットしていきます。 | 水切りも設置していきます。 |
![]() |
![]() |
すごく明るく元気な家になりましたね! |
![]() |
![]() |
![]() |
オレンジとホワイトが相性抜群ですね!! |
![]() |
![]() |
![]() |
雨樋もつやつやで色褪せていたなんて思えませんね! |
![]() |
軒天も真っ白で気持ちがいいですね! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
施工後の屋根もドローンで撮影してこの通り全体を見ることができて、お客様も安心ですね。 |
![]() |
![]() |
ご希望のお客様には↑の写真のようなフォトフレームをプレゼントしています! 色を塗り替える前のお家も思い出に残っていると思うので、記念に飾っていただけたらと思います。 T様のお宅は今ある雰囲気を残しながらも、色褪せや安全面を気にされていたので、 元気な色を取り戻し、屋根も安心できるカバー工法で、希望通りにでき喜んでいただけて嬉しかったです。 T様、この度はお任せ頂きありがとうございました。 出来栄えにご満足いただけ、こちらも嬉しく思います。末永く、よろしくお願い致します! |

