外装リフォームの流れをわかりやすく解説!
こんにちは!
本日もご覧いただきありがとうございます!
今年はヘビ年。
ヘビ年は脱皮を繰り返すヘビのイメージから
「復活と再生」「新しい自分に生まれ変わる」など
新しいことが始まる年ともいわれるようです。
汚れが目立ってきた外壁屋根を塗り替え、新築のような美しさを取り戻す。
外装リフォームはまさにヘビ年にぴったりな行事ではないでしょうか。
そろそろ時期的にリフォームのタイミングだけれど決めきれない・・・
とお悩みの方も多くいらっしゃることと思います。
是非!12年に一度のこの年にご検討してみてはいかがでしょうか?
本日は、リフォームのタイミングにお悩みの方や、
リフォームを決断したものの、どこから手を付ければいいの?とお思いの方に
わかりやすく外装リフォームの流れを解説していきます!
外装リフォームの流れ
外装リフォームは、大きく分けて以下の流れで行われます。
1:ご相談・現地調査
2:見積り作成
3:ご契約
4:工事準備
5:本工事
6:完了・引き渡し
次からは各工程ごとに詳しく解説していきます。
1:ご相談・現地調査
・お客様のご要望をヒアリング
リフォームをしたい箇所、ご予算、希望の仕上がりイメージなど、詳しくお話をお聞きします。
・建物の現状調査
お客様のご要望をお伺いした後、実際に現地に伺い現地調査をいたします。
外壁、屋根、玄関や窓周り、雨樋など建物の状態を細かく点検。
ひび割れや、汚れ、腐食、コケの発生、目視では見えない部分も含む建物全体を調査します。
・周辺環境の確認
建物の周辺の環境、日当たりや風向きなどを確認し、最適な工事方法を検討します。
*相談先に迷ったら・・・
例えば、初めてのリフォームで右も左もわからない!
という方は、ネット検索などでお近くの専門業者を探すのはもちろん、
リフォームのポータルサイトなどを利用してみるのもオススメです!
複数の会社を紹介してくれるので、相見積もりなど取りやすいです。
(その中から弊社にご縁がありましたら、幸いでございます・・・)
2:見積り作成
・工事内容の決定
現地調査の結果に基づき、必要な工事内容を決定します。
・材料の選定
塗料や屋根材など、使用する材料を選定します。
耐久性、デザイン、価格など調査結果とお客様のご要望から、最適な材料をご提案します。
・見積りの作成
工事内容、使用する材料、費用などをまとめた見積りを作成します。
弊社では耐久性や費用面で数パターンの見積り書を作成させていただき、
比較をしながらよりお客様のご要望に沿えるプランをご一緒に検討していきます。
見積り書には工事期間や、保証内容なども明記されます。
※弊社ではご相談・現地調査~見積り作成まで無料!
ご相談だけでもお気軽にどうぞ!
3:ご契約
・見積り内容の確認
見積り内容をしっかりと確認し、不明な点は質問するようにしましょう!
ここで疑問点を解決することで、リフォームがより満足いく仕上がりに近づきます!
・契約書の作成
契約内容を詳細に記載した契約書を作成します。
契約書には、工事内容、費用、工期、支払い方法、保証内容などが明記されます。
ここでも疑問点があれば質問をしましょう!
見積りにはない項目が追加されていないかなど、詳細までしっかり確認をすることが大切です!
・契約締結
そうして内容にご納得いただけましたら、契約を締結します。
4:工事準備
・打ち合わせ
塗装の際の塗料の色など、お客様と仕上がりのイメージを共有するために、弊社ではカラーシミュレーションを使用し、ご納得行くまで、打ち合わせを重ねます。
・近隣への挨拶
工事中の騒音や振動など、近隣にご迷惑をおかけする場合がありますので、事前に挨拶回りを行います。
弊社では担当者が責任を持って近隣の方へご挨拶をさせていただいておりますのでお任せください!
・養生作業
工事中の飛散物や汚れから建物を保護するため、養生シートなどを設置します。
・足場設置
高所での作業がある場合は、必ず足場を設置し、安全に作業ができるよう整えます。
5:本工事
・洗浄
まずは外壁や屋根に付着している汚れを落とします。
弊社では、洗浄方法はバイオ高圧洗浄が標準仕様となっております。
高圧洗浄だけでは落としきれない、カビやコケ、その原因となる菌もバイオの力で殺菌し、根こそぎ洗い流します。
カビなどの細菌はしっかりと除去した上で塗装をしないと、落としきれなかった細菌が塗膜の内側で繁殖し、塗膜を劣化させる可能性があります。
この洗浄作業が塗装の仕上がりを左右する大切なポイントになります。
・下地処理
ひび割れを補修したり、シーリングの打ち替え、腐食部分の除去など、下地をしっかりと修理します。
・塗装
下塗り:基材との密着性を高め、塗料の耐久性を向上させるための下地処理です。
中塗り:本塗りの下地となり、塗膜の厚みを増します。
上塗り:外壁の色やデザインを決定する仕上げの工程です。
弊社ではこの3度塗りが標準仕様です!
塗料の耐久性を高め、美観を長持ちさせます!
・その他の工事
その他、サイディングの貼替や、雨樋の補修工事など必要に応じて行います。
6:完了・引き渡し
・最終確認
全ての工事が完了したら、お客様とご一緒に仕上がりを確認します。
気になる点がありましたら、遠慮なくお聞きください!
・清掃
工事現場の清掃を行い、元の状態に戻します。
・保証書の交付
工事内容に応じた保証書を交付いたします。
・アフターフォロー
工事後も、何か問題が生じた場合にはご連絡下さい!
迅速に対応いたします。
またその他の点検など、何か心配事があった際にはお気軽にご相談ください。
末永いお付き合いができましたら私共も幸いでございます!
外装リフォームを成功させるためのポイント
上記の一連の流れからリフォームを成功させるポイントをいくつかご紹介します。
・複数の業者に見積もりを依頼する
複数の業者から見積りを依頼することによって、比較検討がしやすく
相場感もわかってきますので、より良い業者を選ぶことが出来ます!
・業者の実績や評判を調べる
実績が豊富で、お客様からの評価が良い業者を選びましょう。
施工事例などで仕上がりイメージに近いものがあるかなども参考になります。
・保証内容を確認する
工事の保証内容をしっかりと確認し、万が一の場合に備えましょう。
・契約書の内容をしっかり確認する
契約書は、お客様と業者の間で交わされる大切な契約書です。
内容をしっかりと確認し、不明な点は必ず質問するようにしましょう。
・施工中の現場を定期的に確認する
工事の進捗状況を定期的に確認することで、問題点があれば早期に対応することができます。
まとめ
一般的なリフォームの流れを解説してまいりましたが、いかがでしょうか?
まずはお客様自身がどのようなリフォームをしたいのか、リフォームの目的や、仕上がりのイメージがはっきりするとリフォームも成功に近づきます!
塗装のタイミングにつきましてはこちらの記事で、代表的な劣化サインを紹介しておりますので、合わせてご覧ください!
外装リフォームは、建物の見た目を美しくするだけでなく、建物の寿命を延ばし、安心して暮らし続けるために必要なメンテナンスです。
この記事がリフォームを検討されている方の参考に少しでもなれば幸いです。
ご不明点やご相談などありましたら、お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせくださいませ!
本日もご覧いただきありがとうございました!
株式会社シンライズ
リフォーム情報館
ガイソー小平店
TEL:042-349-0077
【営業時間】9:00~18:00
【定休日】水曜日・隔週火曜日