東京都東村山市 Y様邸 屋根カバー・外壁塗装工事
![]() |
築28年で、10年前にもメンテナンスはしましたが、 屋根の劣化や北面の壁の大きなクラックが気になり問い合わせました。 |
---|
![]() |
施工事例データ
|
|
||||
|
|
![]() |
![]() |
無料の屋根点検をさせていただき、まずは現状の屋根を見ていただきました。 屋根がとても傷んでいて、塗装よりもカバー工法をオススメしました。 クラックも大きいヒビなのでV字カットして補修していきます。 雨樋も歪んでいて、火災保険が利用できるかもしれないので申請もご一緒に行いました。 |
---|
![]() |
施工前の全景です。 |
![]() |
||
正面からの全景です。 | 外壁の様子です。 | 北面の大きなクラックです。 |
別アングルからの全景です。 | こちらの外壁にもクラックがありました。 | 雨樋も艶が無く汚れています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
雨樋の歪みの様子です。 | 屋根の様子です。 全体的に汚れや剥がれが見られます。 |
塗料が剥がれてしまっています。 |
![]() |
まずは高圧洗浄で汚れをきれいに落していきます。 | お次にバイオ洗浄していきます。 | 外壁も洗浄していきます。 |
こちらは構造クラックですので、しっかり補修する為Vカットします。 | 接着剤の役割を果たすプライマーを塗ります。 | コーキング剤を充填していき、ヘラで押さえます。 その上から塗装していきます。 |
外壁は下塗りはシーラーを塗っていきます。 こちらもこの後塗る仕上げ塗料がより外壁にくっつくための接着剤の役目を果たします。 |
外壁の中塗りで、仕上げ塗料の1回目です。 ローラーで丁寧に塗っていきます。 |
外壁の上塗りで、仕上げ塗料2回目です。 |
屋根は古い棟板金を撤去していきます。 ゴミなど掃除していきます。 |
新しい防水シートを敷いていきます。 | スーパーガルテクトを設置していきます。 |
屋根材の次は棟木を設置します。 | 棟板金を設置して完成です。 | これで安心して暮らせます。 |
![]() |
お色も柔らかいイメージになり、北面の人が良く見る側の壁のクラックも補修されおしゃれなお家に変わりました!! |
クラックがあったとは思えませんね! |
雨樋も艶を取り戻しました! |
Y様のお宅は今ある雰囲気を残しながらも、北面の壁のクラックや屋根の劣化を気にされていたので、 お色はビフォーに近いけど素敵なお色で、クラックはVカットしてしっかり補修し、 屋根は、品質保証も付いていて、断熱効果もあるスーパーガルテクトでのカバー工法によって安心して暮らしていただけます。 雨樋の修繕工事もでき、全体的に喜んで頂けました!! Y様、この度はお任せ頂きありがとうございました。末永く、よろしくお願い致します! |

