外装リフォームの見積り、ココを見て!チェックポイントを徹底解説
こんにちは!
バレンタインデーも過ぎ、早くも2月半ばとなりました。
これから春に向けてはいよいよ外装リフォームのシーズン到来となります!
外装リフォームをご検討中の小平市近隣にお住まいの皆様へ
せっかくのリフォーム、納得のいく工事にしたいですよね!
しかし、外装リフォームは専門用語が多かったり、細かい項目が多くて大変なイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
今回のブログでは、外装リフォームの見積り書の見方について、プロの視点から解説いたします!
皆様の参考にしていただければ幸いです。
見積り書は「家の通信簿」
見積り書は、リフォーム工事の内容や費用を把握するための重要な書類です。
しかし、専門用語が多かったり、項目が細かすぎたり、目を通すのが大変だと感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
見積り書は、例えるならば「家の通信簿」です。
家の状態や、これからどんな工事が必要なのか、そして費用はどれくらいかかるのかを教えてくれます。
大切な住まいの現状を把握し、リフォーム工事への理解を深めることで理想のリフォームに近づきます。
見積り書の構成
一般的な見積り書は、以下の項目で構成されています。
・工事概要:工事の名称、場所、期間などが記載されています。
・見積り金額:工事全体の費用が記載されています。
・工事内訳:工事内容ごとの費用が詳細に記載されています。
・使用材料:使用する材料の種類や数量が記載されています。
・諸経費:工事にかかわる費用(足場代、運搬費、廃棄費など)が記載されています。
・保証内容:工事後の保証内容が記載されています。
見積りチェックの4つのポイント
見積りを受け取ったら、以下の4つのポイントをチェックしましょう。
1.見積り金額の妥当性
・複数の業者から見積りをとり、比較検討する。
・工事内容と費用が合っているかを確認する。
・追加費用が発生する可能性を確認する。
2.工事内訳の確認
・各項目の費用が明確に記載されているかを確認する。
・必要な工事が含まれているかを確認する。
・不要な工事が含まれていないかを確認する。
3.使用材料の確認
・材料の種類が適切かを確認する。
・材料のグレードが希望に合っているかを確認する。
・材料の数量が適切かを確認する。
4.その他
・不明な点や不安があれば、業者に質問する。
・契約書と見積り書の内容を照らし合わせる。
まとめ
外装リフォームの見積り書は、専門用語が多く分かりにくく感じるかもしれませんが、上記のポイントを押さえれば、安心して話を進めることができます。
シンライズでは、見積りを作成前に一度現地調査を行い、その結果を「診断書」としてお客様とお家の現状を確認しながら、必要な工事の見積りを作成しております。
お家を長持ちさせるためには、お客様ご自身でお家の現状をしっかりと把握し、必要なメンテナンスを行っていく事が大切です。
見積りをとったらしっかりと内容を確認、理解し、納得のいくリフォーム工事を行いましょう!
シンライズでは、無料の建物診断を承っております!
リフォーム時期だけど、何が必要なのか分からない、とお悩みのお客様。
まずはシンライズの無料診断でお家の現状を知ることから始めてみませんか?
その他にもお家のことで相談事などございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ!
====================
株式会社シンライズ
リフォーム情報館
ガイソー小平店
TEL:0120-953-055
【営業時間】9:00~18:00
【定休日】火曜日・水曜日
====================