ガイナ「塗る断熱材」とは
- 投稿日:2020年 4月14日
- テーマ:お役立ち情報

皆様は、「ガイナ」という塗料をご存知でしょうか?
塗れる断熱塗料として、建築業界では有名な塗料です。
私たちの会社もガイナ提携施工店として認定していただいていて、
積極的にガイナをお客様にご提案しています。
最近はお客様の方からご興味をもっていただいていることもあり、
今回はガイナについて書きたいと思います。

1.ガイナの概要
1-1 ガイナとは
ガイナとは、ガイナ塗料は日進産業の「塗る断熱材」です。
ガイナ塗料は、ロケットの外郭に塗布する塗料を一般建築塗料に改良したものです。
塗料の中に配合されている中空ビーズが断熱材の効果を発揮し、
塗膜自体が断熱効果を発揮してくれる塗料です。
また、中空ビーズに侵入した紫外線は、
球体の丸みに対して発生するプリズム効果によって反射と屈折を繰り返す事で熱を遮り、
室内に伝わるエネルギー量を減らす事へと導く遮熱効果も発揮します。
今までに無かった中空ビーズ入りの効果が、
一般的な塗料では発揮出来なかった断熱や遮熱などの高い機能性効果を発揮してくれます。
ガイナは、防カビ強化タイプのもの、結露に強いタイプのものなど、製品バリエーションも豊富です。
立地環境に応じて、適切なタイプを選択することにより、
長持ちで、美しい、外壁・屋根・内装へと塗り替えることができます。
1-2 ガイナのメリット
①遮熱効果...ガイナ塗料に含まれている中空ビーズの丸みに紫外線が当たって光が屈折する事で熱を弾き、遮熱効果を発揮させます。
②防露効果...省エネ効果が高い塗膜ですので、外壁に塗布する事で余計な熱移動が無くなる事で、結露防止へと導く事も出来ます。
③吸音・防音効果...断熱効果を発揮する中空ビーズは、吸音効果も発揮します。
外壁に塗装する事で外部の音を吸音し室内に伝えにくくし、内壁や天井に塗布する事で内部の音を吸音し外部に伝えにくくさせる事が出来ます。
④耐久性が高い...ガイナ塗料の中身は、特殊なセラミックとアクリルシリコン樹脂をハイブリットしており、優れた耐久性を発揮します。
一般的な塗料の2倍以上の耐久性を発揮してくれますので、メンテンスが楽になります。
熱が伝わりにくい塗膜ですので、外的刺激を受けにくい耐久性の高い塗膜とする事が出来ます。
⑤防汚・消臭効果が高い塗料...ガイナ塗料の特殊セラミックとアクリルシリコン樹脂により、親水性効果と防汚性、高い帯電防止性を発揮する事で、防汚性に富んだ塗膜とする事が出来ます。
また、ガイナ塗料に含まれている特殊セラミックは、空気中に浮遊する有害物質や独特の嫌な臭いを中和する作用があります。
更にイオン化し、爽やかで快適な空間を作り出します。
⑥弾性塗膜効果を発揮...ガイナ塗料は伸びる塗膜であり、高い弾性効果を発揮します。
ゴムのように伸びる弾性塗膜により、建物に動きが発生しても塗膜には亀裂が出来にくく、
雨漏りしにくい理想的な建物へと導きます。
⑦高い不燃効果...ガイナ塗料は特殊セラミックを配合しており、国土交通省認定の不燃性能を発揮します。
⑧除菌効果を発揮...ガイナ塗料で作った塗膜は、透湿力がある塗膜となります。
水蒸気や空気を効率的に通す事が出来る塗膜ですので、外壁に塗装すると呼吸する壁となります。
余計な菌が発生しにくい住空間とし、衛生的な空間とする事が出来ます。
⑨カラーバリエーションが豊富...ガイナ塗料は、基本のカラーバリエーションが52色ととても豊富です。
全部で200色以上のカラーに対応が出来ますので、お客様のお好みのカラーで塗装工事が出来ます。
⑩断熱塗料の中で1番のシェア...ガイナ塗料は、断熱塗料の中で1番のシェアを誇っております。
ガイナ塗料は全体の16%を占めており、2番目が日本ペイントの14%です。
1-3 ガイナのデメリット
①費用が高い...ガイナ塗料の1番の欠点と言えば、費用がお高い事ではないでしょうか?
一般的な住宅の場合、シリコン塗料で90~100万円程度の外壁塗装の費用が一般的ですが、ガイナの場合130~150万程かかります。
1度に多くの費用を支払わないといけないので、まとまった費用が掛かってしまいます。
しかし、シリコン塗料と比べると機能性と耐久性に富んでおりますので、
トータルコストが抑えられる部分を考慮すると、高いけれど価値がある塗料がガイナ塗料です。
②ツヤあり仕上げはできない...ガイナ塗料は、全てツヤ無しのマットな仕上げとなります。
ピカピカとツヤがある塗膜が好みの方には、オススメ出来ません。
③塗膜がフラットにならない...ガイナ塗料には中空ビーズが含まれていますので、塗膜表面に細かい凹凸が出来てしまう事が大半です。
細かい中空ビーズが入っていますので避ける事が出来ない現象なのですが、フラットな塗膜を望む方にはオススメ出来ません。
④納期に時間がかかる...ガイナ塗料は、白色で1週間ほどの納期、着色しているカラーの場合10日~2週間ほどかかってしまいます。
カラーの打ち合わせなどを迅速に行い、早く発注する事が望ましいです。
⑤親水性効果に環境によりムラが出てしまう...ガイナ塗料には親水性がございますが、あくまで雨が当たる場所のみで効果を発揮する性能です。
その為、雨が当たりにくい軒天や外壁のジョイント部分などは、雨が当たりにくいので想像以下の親水性効果しか発揮出来ません。
⑥濃い色には対応できない...ガイナ塗料はセラミック塗料ですので、基本となるカラーは白です。
白に色を混ぜていく事でカラーを作っていきますので、濃い色になりにくいです。
赤や黒等、濃い色は作る事が出来ません。
2.ガイナを検討するなら
2-1 こんな方におススメ
①費用がかかっても良いものを使いたい方
最大のネック「塗料代の高さ」が問題ないのであれば、「ガイナ」は様々な機能を備えた、長耐久の良い塗料です。
また、その耐用年数の長さにより、期間で見た場合は遮熱塗料で最安クラスのトータルコストになり、結局は得になる場合も多いです。
②夏場だけではなく、冬の寒さも対策したい方
「遮熱」と「断熱」、ふたつの効果により夏冬両方の空調効率を上げることができます。
暑さ、寒さのどちらも苦手な方にはオススメです。
ただし、最大の効果を得るためには、屋根だけでなく外壁もガイナに塗り替える必要があるでしょう。
③淡い色が好みの方
前述したようにガイナの光沢種類は「ツヤ消し」しかないため、光沢がある塗膜や、濃い色がお好みの方には不向きな塗料です。
美観上では、和風住宅の塗り壁風の外壁などに非常に良く似合うとされています。
④積雪量の少ない地域にお住まいの方
ガイナは、表面が凹凸上で平滑でないため、積もった雪が落ちにくくなります。
また、室内の熱を逃がしにくいため雪が解けにくく、積雪の多い地域には不向きな塗料といわれています。
2-2 気を付ける点
①期待したほど断熱性能が実感できないことがある!
実際にガイナで塗装を行った多くの方が、冷暖房費の削減や結露の軽減など、断熱性・遮熱性の向上を実感されております。
特に「夏の暑さが和らいだ」という感想を多く耳にします。
しかし、中には期待したほどの効果がなかったという声もあるようです。
ガイナは、断熱・遮熱効果のある塗料ですが、断熱材ではありません。
冬場寒かった部屋が、ガイナで塗装して劇的に暖かくなったなどということはありません。
壁や天井の断熱性能を向上させるに過ぎないので、過剰に期待しすぎるのは禁物です。
また、壁や天井の断熱性能が上がっても、熱は窓等の開口部からも逃げてしまいます。
断熱性能をさらに高めるためには、内窓の取り付けやペアガラスへの交換など、窓の断熱工事が必要になる場合があります。
②効果を発揮させるためには塗装業者の選定が重要!
ガイナは主成分がセラミックのため、業者にとっては他の塗料と比べて扱いにくく、塗りにくい塗料といわれています。
ガイナの性能を十分に発揮させるためには、下地に応じた適切な施工方法で塗装を行わなければいけません。
また、ガイナを塗装する際には、電動撹拌機で十分に撹拌してセラミックを均等に散らす必要があります。
このようにガイナの特徴を十分に理解した上で、扱い慣れた職人が作業にあたる必要があるため、施工実績が豊富な業者に依頼することが大切です。
ガイナ塗料を進められましたら、ガイナ塗料についての性能をデメリットも含め詳しく説明をしてもらいましょう。
高くて高級な塗料ですので使いたがる業者さんは少なく無いので、きちんと理解しており説明が出来る業者かどうか確かめる事が大事となります。
2-3 やはり価値のある塗料
ガイナ塗料には様々なメリットがありますが、このようにデメリットもいくつかございます。
外壁塗装は、建物を守り快適な空間を作る為にとても必要なものです。
金額の安さや扱いやすさのみで選択してしまうと、後悔してしまう事がございます。
外壁塗装を行う際には、細かい仕様までよく考えて塗料の選択を行いましょう。ガイナ塗料の様々な機能は、オススメ出来る大変素晴らしい優秀な機能ばかりです。
ガイナ塗料は断熱効果と遮熱効果の2つを持った塗料
ガイナ塗料は、断熱効果と遮熱効果の2つを持った省エネ効果を発揮する塗料です。
断熱効果の熱を通しにくい効果と、遮熱塗料の熱を反射して跳ね除ける効果により、
夏涼しく冬暖かく過ごせる快適空間へと導きます。
エアコン代の節約に繋がり、トータルコストを抑える事に繋げる事が出来ます。
15年ほど電気代の節約に繋げる事が出来るのは、生活していく上でとても大きな事です。
省エネ効果の高い建物へと導きますので、古く省エネ効果が欠けている建物の外壁塗装にとてもオススメの塗料です。
最後に
ガイナは値段が普通の塗料より少し高いですが、断熱や遮熱の効果もあり、
耐久性も長く、ひび割れもしにくく、不燃効果もある塗料です!!
デメリットもありますが、それもマットな仕上がりで淡いお色がお好きな方にはメリットでしかありません(*'ω' *)
弊社のお客様からも、実際に夏場の暑さが全然違うと満足していただいております!
色合いも明るく、施工後のお家も大変気に入っていただいております!
塗装が難しい塗料ですが、弊社では多くの実績がありますのでぜひご覧ください!
施工実績はこちら↓